主なレンタサイクルポート
代官山T-SITE
主なレンタサイクルポート
UNPLAN神楽坂
主なレンタサイクルポート
自由が丘駅北口
主なレンタサイクルポート
両国リバーセンター
主なレンタサイクルポート
HOTEL GRAPHY NEZU
当日日帰り用の12時間プラン、1泊される方向けの24時間プラン、連泊の方向けの48時間プランがあります。チケットの有効期間内であれば他のエリアでも利用できますので、48時間プランで1日目は東京、2日目は鎌倉でご利用することもできます。
早朝から使いたい、夜遅くまで使いたい、店舗の閉店時刻を気にせず使いたい場合に最適です。早朝利用時の追加料金などもかかりません。また、チケットの有効期間の間であれば自転車の乗り換えも自由にできます。
東京は渋谷駅周辺をはじめとして、坂が多い都市です。半日以上楽しまれるのであれば電動アシスト付き自転車がおすすめです。COGICOGIではシティタイプの少しおしゃれな電動アシスト自転車をご用意しています。なお、子供乗せが付いた自転車のご用意はありません。
COGICOGIはレンタサイクルの中でもシェアサイクルと言われるサービスで、COGICOGIのポート(貸出返却場所)であればどこで借りてどこで借りてどこで返しても大丈夫です。午前中に渋谷駅の近くのポートで借りて、自由が丘駅の近くのポートで返却するなどが可能です。時間はかかりますが、東京で借りて鎌倉で返却もできます。
六本木辺りから徐々に東京タワーが見えてきて、東京タワーがどんどん近づいてくる楽しさを味わうことのできるコースです。 増上寺前付近も東京タワーをきれいにとれるスポットなので、一番良く撮れる場所を探してみてください。
赤坂の変なホテルから出発し、まずは六本木を目指します。自転車に乗る前に、歩いてホテルの近くにある日枝神社やTBSを観光するのもおススメです。
自転車に乗ったら、変なホテルの前の通りを右に進んで首都高の下に出ます。首都高の下に出たら右に曲がります。途中の坂 道も電動アシスト付き自転車なのでスイスイ行けちゃいます。六本木駅に近くなってくると人通りが多くなるので、自転車から降りて歩いたほうがいい場合もあります。六本木駅や六本木ヒルズに駐輪場があるので、そこに自転車を留めて美術館やショッピングを楽しむこともできます。
六本木交差点を左に曲がって進むと交差点と東京タワーが見えてきます。東京タワーの下を通過して芝公園へ向かいます。下を抜ける時に写真を撮るのも忘れずに。圧巻の写真が取れます。坂道を下り、右に曲がってすぐに園内を横断できる細い道があるのでそこを通ります。409号線の大きな通りに出たら、右に曲がって増上寺前の通りを大門駅の方に進みます。芝大門をくぐって世界貿易センタービルの向かいの路地を左に曲がると変なホテル浜松町ポートに到着です。
変なホテル浜松町の近くには日本庭園や、宮崎駿がデザインした大時計など一回は訪れたい場所が多数あります。新橋駅付近や庭園周辺は道幅が広い場所も多く、安全にサイクリングを楽しむことが出来ます。
浜松町の変なホテルから右に進むと、すぐにイタリア街にでます。イタリア街にはヨーロッパ風の建物や煉瓦造りの道があり、オシャレな雰囲気を感じることが出来ます。かわいいスイーツのお店やイタリアンレストランもあるので是非立ち寄って見てください。
イタリア街を新橋駅の方に進むと、日本テレビのタワーが見えてきます。階段を上って二階には宮崎駿のデザインする大時計があり、ジブリ好きなら一回は見ておきたい作品です。時計に潜む人々や、細かい装飾などから宮崎駿の世界観溢れる時計になっています。
新橋駅の東には築地市場があります。午後になると場外のお店は閉店していることもあるので、早めに行くのがおススメです。場外では海鮮丼やお寿司はもちろん、卵焼きも有名です。市場ではマグロの解体ショーを見れることも。築地市場の南側には浜離宮恩賜庭園があります。都内唯一の海水の池があり、海水魚も棲んでいるそうです。御茶屋で抹茶と和菓子を頂くことができます。築地市場を東に向かうと銀座に着きます。銀座には新しいお店だけでなく、歴史と伝統のある老舗もたくさんあります。通りにはインテリアや雑貨品店、ギャラリーも多いので見ているだけで楽しめるはず。また、 銀座三越の地下には駐輪場があるので、歩きながら銀ブラを楽しむことが出来ます。築地市場の面する新大橋通りを北の方向に進み、新富町駅付近の変なホテル銀座にコギコギのポートがあります。